入園案内

認定こども園とは?

保育制度と教育制度・地域の子育て支援機能を担う子育て支援施設です。

平たく言うと「幼稚園と保育園両方の機能がある施設」です。

認定こども園にはすべての認定のお子さまが入園できます。

また、認定こども園とは地域の子育て支援施設としての役割を併せ持つため、お子さまがまだ入園されていない親御さんから子育ての相談などで利用することができます。

認定区分とは?

認定こども園では利用する子どもについて3つの認定区分を設けています。

1号認定

満3歳以上で、保護者の就労の有無にかかわらず利用可能です

入園時期は3歳の誕生日の翌日からとなります。

2号認定

満3歳以上で保育を必要とし、保護者が就労している、就学前の子どもが該当します。

入園時期は4月1日より満3歳以上(保護者の就労状況で変動)となります。

3号認定

満3歳未満で保育を必要とする就学前の子どもが該当します。

入園時期は4月1日より満3歳未満(保護者の就労状況で変動)となります。

入園条件

入園するには下記のいずれかの条件に該当する必要があります。

入園条件
1号認定特になし
2・3号認定・就労(月48時間以上)
・妊娠・出産
※産前:8週間|産後:出産した日から数えて8週間が経過する日の翌日が属する月末まで
・同居又は長期入院している親族などの介護・看護
・保護者の疾病、障害
・求職活動又は起業の準備(3ヶ月以内)
・虐待やDVの恐れがある
・災害復旧
・就学(職業訓練校等による職業訓練を含む)
・育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること

その他、上記に類する状態として町長が認める場合

保育の必要量(2・3号認定)

保育の必要量とは、保育施設を利用できる時間を示すもので、保育を必要とする事由や就労時間等に合わせて、「保育標準時間」と「保育短時間」の2つに区分されます。

保育標準時間・両親のひと月の就労時間が120時間を超えている場合
・妊娠・ 疾病・障害など
保育短時間・両親どちらかの就労時間が48時間以上120時間以内の場合
・疾病・障害など

教育・保育時間|休日

教育・保育時間
1号認定8:30〜14:00
2・3号認定保育標準時間 7:30〜18:30
保育短時間 8:30〜16:30
・保護者の皆様の勤務等に対応するため、7:30〜18:30まで開園しています。
・入園当初はお子様の負担を軽くし、集団にスムーズに慣れていくため、短い時間からの保育をお願いしています。
休日
日曜、祝日、年末年始(12月30日~1月4日)
1号認定のみ夏・冬・春休みあり
夏休み:お盆を含む25日間
冬休み:年末年始を含む25日間
春休み:卒園式の翌日〜入園式の前日
土曜保育について
  • 職員のシフトの関係がありますので、土曜保育を希望される方は事前にご連絡ください。
  • 保護者のどちらかがお休みの場合は、家庭保育のご協力をお願いします。

保育料・給食費

保育料
1・2・3号認定無料
給食費
1・2号認定月額¥4,000
※ <推定年収360万円未満の世帯・国基準の第3子以降>は無償
3号認定 (保育料に含む)
・1号認定の給食費について、長期休業の含まれる8・1月については月額2,000円になります。
・お支払いは、郵便局、JAバンク、苫小牧信用金庫のいずれかの口座から月末に引き落としになります。
・月の途中の入退園のみ日割り計算となります。

預かり保育

1号認定

1号認定のお子さんを通常保育時間外でも必要に応じてお預かりします。
※土曜日・⻑期休みなど詳細は園に直接お尋ねください。
1号認定の預かり料金
無料

2・3号認定

2・3号認定の預かり料金
保育標準時間無料
保育短時間7:30~8:30 ¥100
16:30以降は1時間ごと¥100
・預かり保育料は月末締めの翌月の保育料に加算し、請求させていただきます。

未就園児童の一時預かり保育

当園に通われていないお子様でも一時的にお預かりすることができます。

原則として、むかわ町に住所があり、満1歳〜就学前までのお子様が対象となります(ただし自立歩行ができており、離乳食が始まっているお子様であること)。

むかわ町内に住所を有しないお子様のうち、里帰り出産で町内に在住している場合、および勤務先がむかわ町内にあり、勤務の都合上、移住地で預けられない場合についてはこの限りではありません。

利用定員は1日2名までとします。

緊急保育

家族の傷病や入院・介護、母親の出産や入院、冠婚葬祭、などなど緊急に保育が必要になった時。

非定型的保育

保護者の就労や資格取得、自営業で忙しい時だけ預けたい、週2〜3日のパートの時だけ預けたい、などなど。

私的理由

育児疲れの解消、買い物や美容室へ行きたい、他のきょうだいの学校行事に参加したい、趣味を楽しみたい、などなど。

一時預かり利用申請書(PDF)ダウンロード

未就園児童の預かり料金
1〜2歳(いちご・もも・めろんクラス1日保育 ¥2,000
半日保育 ¥1,000
3〜5歳(ひよこ〜ひばりクラス1日保育 ¥1,500
半日保育 ¥750
【1日】 8:30〜16:30 【半日】 8:30-12:30|12:30-16:30

※土日祝・お盆・年末年始はお休みさせていただきます。

子ども子育て支援事業

おひさま広場
親子登園型

ちょっと話がしたい
ちょっと広い場所で遊ばせたい
ちょっと行ってみようかな……
そう、ちょっとお立ち寄りくださいね。


親子登園おひさま広場は、
認定こども園に入る前のお子さんが
同年代の子ども達と触れ合ったり、
子育て世代の保護者の方々が
交流する場を提供しています。
様々なイベントを考えておりますので
どうぞお気軽にご参加下さい。

おひさま広場はさくら認定こども園の近くの「子ども発達支援センター」で行います。

見学について

普段の園の様子を実際にご覧になったり、現場の職員と顔を合わせてお話させていただくことで、入園前の不安を解消していただけるかと思います。ぜひご見学にいらしてください。

事前にご連絡いただき日時の調整をいたしますので、お気軽に園までご連絡ください。

給食について

友達と共に楽しい雰囲気で給食を食べ、食への興味と健康への関心を育てます。また、マナーや衛生の心得を身につけます。給食は登園独自の献立により、調理師が調理します。

0・1・2歳児は完全給食です

  • 0歳児はお子様の発達に合わせてミルクと離乳食を提供します。
  • 1歳児から2歳児までは、昼食(主食・副食・汁物・果物)と午前・午後のおやつを提供しています。

3・4・5歳児は副食給食です

  • 昼食(副食・汁物・果物)、午後のおやつを提供します。
  • 食物アレルギーをお持ちのお子様には、アレルゲンの除去と代替食を提供します(必ずアレルギー検査報告書を提出してください)。
  • 1ヶ月ごとの献立表をお知らせします。お家での献立の参考にしてください。
  • 毎日朝食を食べてから登園するよう心がけてください。

持ち物について

3歳児未満

毎日持ってきていただくもの
エプロンいちご組:エプロンと手拭きタオルのセットを3組
もも・めろん組:エプロンと手拭きタオルのセットを2組

ジップロックなどに入れてください
手拭きタオル
水筒
水・お茶
年間を通して持たせてください
紙パンツ
1日6枚
名前を記入の上、持たせてください
おむつ替えシート
1枚
レジャーシートでも可。
帽子 散歩の時に被ります。毎日着用してください
園で保管するもの
上靴
1足
サイズのあったもの。脱ぎ履きしやすいもの。
歯ブラシ
1本
替えは必要に応じてご連絡いたします
汚れ物入れ用袋
1パック
着替えしたものなどを入れます
箱ティッシュ
1箱
無くなりましたらご連絡いたします
お尻ふき
1パック
無くなりましたらご連絡いたします
コップ
1個
着替え一式持ち帰りの時は次の日に補充をお願いします
午睡用品
ベッド用シーツ
1枚
ベッドの大きさ(幅54cm × 長さ130cm)※四つ角を織り込んで、ゴムをつけてください
大判バスタオル or タオルケット1枚暑い時
毛布 or 掛け布団
1枚
寒い時
バッグ
1個
シーツ・タオル入れ
全てに記名をお願いします
その他、園の生活に必要のないものは、持ってこないようお願いします。

3歳以上児

毎日持ってきていただくもの
シール帳バックに入れて持ってきてください
お弁当セット1. 白飯(食べ切れる量)
2. 箸箱セット(箸・スプーン・フォーク)
3. おしぼり(濡らして容器に)
※火曜日(麺の日)は箸箱セットとおしぼり
※水曜日(パンの日)はパン(おにぎり or 白飯)と箸箱セットとおしぼり
帽子散歩で被ります。毎日着用してください
水筒
水・お茶
年間を通して持たせてください
園で保管するもの
上靴
1足
サイズのあったもの。脱ぎ履きしやすいもの。
歯ブラシ
1本
替えは必要に応じてご連絡いたします
箱ティッシュ
1箱
無くなりましたらご連絡いたします
コップ
1個
着替え一式持ち帰りの時は次の日に補充をお願いします
午睡用品(お子さんの状態によって持ち帰りをします)
ベッド用シーツ
1枚
ベッドの大きさ(幅54cm × 長さ130cm)※四つ角を織り込んで、ゴムをつけてください
大判バスタオル or タオルケット1枚暑い時
毛布 or 掛け布団
1枚
寒い時
バッグ
1個
シーツ・タオル入れ
全てに記名をお願いします
その他、園の生活に必要のないものは、持ってこないようお願いします。

服装について

  • 活動しやすいものを着用させてください。
  • 前あきボタン使用のズボン・吊りズボンは着用しないようお願いします。
  • 手袋はひもをつけ、ジャンパーに通して下さい。
  • 帽子・ジャンパー等は、必ずかけひもをつけて下さい。
  • 紛失防止のため、すべての物に名前を付けてください。

健康管理について

園では規則正しい生活をし、健康に留意します。

  • 普段とは状態が異なる場合は、登園時、必ず保育士にお伝えください。
  • 毎日お子さまの健康状態を確認します。
    発熱(37.5°C以上)・嘔吐・下痢の症状がみられる場合や食欲がなく、水分の取れないなどの症状がある場合は連絡しますので、お迎えをお願 いします。発熱後は、解熱剤を使わず平熱になって24時間経過してから、登園させるようご協力ください。
  • お休みする場合は、その様子をお知らせください。また早めに医療機関への受診をお勧めします。
  • 保育中、万が一ケガや事故が発生した場合、状態に応じて、医療機関で治療を受け、保護者への連絡を行います。

各種検診

検診内容・回数対象児童
内科検診
春秋2回
全児童(2回目年長さんは就学時検診で実施)
歯科検診
春1回
全児童
尿検査
春1回
2歳児(めろん組)以上

薬について

医師の処方による薬のみ、園で飲ませることが できます。

園に備え付けの「与薬連絡票」に 記入し1回ずつ持ってきてください。 また、薬の説明書はコピーして保育士に手渡して ください。

与薬連絡票は下記からダウンロードしてプリントアウトすることもできます。

感染症の登園基準

こども園において予防すべき感染症の登園基準は、次のとおりです(ただし、医師が認めた場合はその限りではないものもあります)。

感染症の種類登園基準等
インフルエンザ発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後3日を経過するまで登園停止
百日咳特有な咳が消失するまで、または5日間の適正な抗生物質製剤による治療が終了するまで登園停止
はしか(麻疹)発疹に伴う発熱が解熱した後、3日を経過するまで登園停止
おたふくかぜ耳下腺・顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後、5日を経過し、かつ、全身状態が良好になるまで登園停止
風疹紅斑性の発疹が消失するまで登園停止。まれに色素沈着することがあるが、登園停止の必要はない。
水ぼうそう・帯状疱疹すべての発疹がかさぶたになるまで登園停止
プール熱主要症状(発熱・咽頭発赤・眼の充血)が消退した後、2日を経過するまで登園停止
溶連菌感染症抗生物質治療開始後、24〜48時間を経過して全身状態が良ければ登園可能
ウィルス性肝炎A型については、肝機能が正常になれば登園可能。B・C型の無症状病原体保有者は登園可能
手足口病口腔内の水泡、体の表面の炎症がおさまり普段の食事がとれる
ヘルパンギーナ発熱なく(解熱後1日以上経過し)、普段の食事ができるまで登園停止
マイコプラズマ感染症症状が改善し、全身状態が良い場合は登園可能
流行性嘔吐・下痢症嘔吐・下痢等の症状が治まり、普段の食事ができるまで登園停止。
※最後の嘔吐・下痢から24時間以内に嘔吐・水様便がなくなってから登園させるようご協力ください。
髄膜炎菌性髄膜炎病状により、園医等において、感染の恐れがないと認められるまで登園停止
RSウイルス感染症呼吸器症状が消失し、全身状態が良い場合は登園可能
リンゴ病発疹のみで全身状態が良い場合は登園可能
とびひ通常出席停止の必要はないが、病巣を覆って登園。プールは不可。
水いぼ通常出席停止の必要はない。プールは可能だが、主治医・こども園に相談。
頭じらみ通常出席停止の必要はない
新型コロナウイルス園児が感染者の場合は、保健所の示す期間登園停止。
濃厚接触者の場合は、感染者と最後に接触した翌日から5日間、または保健所の示す期間登園停止。

連絡事項

お子様の送り迎え

  • 事故防止や、健康状態等をお知らせいただくため、必ず保護者の方が送迎ください。
  • 保護者以外の方が送り迎えをするときは、あらかじめ園に必ずコドモンにてご連絡をお願いします。
  • 登降園の際は、必ず保育士に声をかけてください。
  • 園を休む・遅れて登園するときは、朝9時までにコドモン・または電話にてご連絡ください。
  • 安全を守るため、送迎時以外の時間は、玄関の施錠をしています。施錠されている時間帯の時は、インターフォンをご利用ください。

駐車場について

愛誠園前駐車場をご利用できます。

  • 「駐車場利用カード」を提示して駐車してください。
  • 「駐車場利用カード」の紛失や車種の変更の場合は、必ず再申請をお願いします。
  • 遊具で遊ぶなどの、長時間止める場合は、博物館裏の駐車場をご利用ください。
  • こども園門前、診療所裏の緊急駐車場には駐車しないでください。
  • 行事(運動会・生活発表会)の時には、診療所と博物館の駐車場をご利用ください。

状況の変化

  • 保護者の住所・勤務先(退職した場合も含む)・電話番号・家庭の状況が変わった場合。
  • 変更がある場合には、決められた用紙を提出しなければなりませんので、必ずご連絡ください。
  • 退園する場合(欠席のままでいると、保育料が発生します)

非常災害対策について

  • 災害・地震・不審者発生時の避難訓練を混乱することなくスムーズに避難できるように毎月行っています。
  • 消火器の他、消防法令に基づいた器具・設備を設けています。
  • ケガの処置のため、最小限の薬品等常備しています。

災害保険について(日本スポーツ振興センター)

・園児が万が一負傷し医療を受けた場合は、医療費の一部を給付する制度に加入しています。掛け金は園で負担しています。

個人情報の取り扱い

・個人情報(写真販売・HPの掲載などを含む)は守秘義務を徹底し、流出しないよう取り扱います。

個人情報を提供する場合

  • 小学校就学時
  • 緊急を要するとき
  • 町に報告が必要な時

家庭との連絡手段

保護者の皆様とのお知らせをスムーズに行うため スマートフォンアプリ「コドモン」を導入しています。

  • ご登録頂き、登降園での時間管理、出欠の確認、保護者の方々との連絡、行事の案内や持ち物、各種お便り、アンケート等をコドモンにてお知らせします。
  • 緊急の場合は、電話にてご連絡ください。